日時:2017年7月23日(日)午前10時から12時
開催場所:八王子市心身障害者福祉センター
主催:八王子市心身障害者福祉センター
講座担当:情報ボランティア障害者支援の会
参加者:3名 家族:3名
スタッフ:9名
1回目のテーマ
・パソコンを起動しましょう!
・パソコンの終了の仕方
・ワードの 図形で お絵かき
・アンパンマンを描きましょう!
・描いたアンパンマンの印刷
今回は若い中学生の受講生でパソコンは多少経験があるということです。
1日目ということで、簡単なオリエンテーション、サポーターと初めての対談の後、講師からは、「難しい顔をしないで、ニコニコして取り組んだ方が学習効果が上がりますよ」とアドバイスがありました。
今回の最終目標は、WORDによる、アンパンマンの作成と印刷です。本物のアンパンマンとの違いはどうなんだろうと、調べてみると、似ているけど、頭部が真円でないのが意外でありました。
挿入から、図形を選んで描くこと、シフトキーを使い真円や正方形を描くこと、色が変えられること、グループ化すること、コピーして貼り付けることを練習してから取り掛かります。
難しいのは、腕の背面配置、また、マントの描き方で方法はいろいろあるようですが、それぞれやりやすい方法で作成しました。
講師からは「個性豊かにできればいいのですよ」励ましの声。
トラブル1. 4号機がWORDがなかなか立ち上がらなくて別のパソコンに変えた。更新が入ったらしい。
トラブル2. 印刷の向き、前面給紙は裏面印刷、横向きは右回転なのだが、時たま間違えることもある。
トラブル3. コピーしたら色が変わった。スクリーンショットか貼り付けのオプションを選択すことで回避できた。原因不明。
最後に「みなさん、にこにこ笑ってできましたか?」
感想は・・・「簡単だった?」「すんなりスムーズにできた」「 難しかった。」
「お疲れさまでした。また次回も来てください。」
(ET)