2019年03月23日

パソコンステップアップ講座?楽しくiPadでコミュニケーション?

パソコンステップアップ講座(4日目)

〜楽しくiPadでコミュニケーション〜

日時;3月10日(日)13時30分から15時30分
場所;八王子市心身障害者福祉センター
参加者;4名(+保護者2名)
スタッフ;9名
・講師役;1名
・個別サポーター;6名(保護者担当含む)
・その他;2名
  記録など

講座内容;

*テーマ
 「イベント参加」物語
〜iPadを使い、講習会参加の計画を立てる

*利用アプリ:
 「Safari」「メッセージ」「ショートカット」
 「Google Maps」「カレンダー」など

【講師の感想】

実習手順については、まずは全体の流れを説明し、詳細はサポーターにお任せする方式で進行させました。
受講者のタブレット習熟度や、障害の種類・程度に応じて個別に対応して実施という対応の仕方で、滞りなく進行できました。
今回も、実習課題は、物語形式で提示しました。
「Safari」「地図アプリ(経路検索)」「スクリーンショット」「ショートカットアプリ」「カレンダー」「メッセージ」と細切れの実習課題ですが、通常であれば目移りして消化不良になるところ、一連の物語りで意味が繋がれているため、違和感なく実習を進行できたと思います。

【参加者の感想】

4回の講習ありがとうございました。ここまで通ってくるのが大変でしたが、4回とも参加することができて大変ためになりました。
ショートカットの使い方をもっと勉強すればいろいろ使えると思うので今後も教えてください。
全4回やって分からない事もありましたが、楽しかったです。
iPad講習会 いろいろな操作を学べ 感謝しています。
わずか4日間だったのですが、初めて知ったことが多かったです。
4日間ありがとうこざいました。 アイパッドを今後使う機会があれば活用したいです。


記録者からの追加
 頸椎損傷など障害に応じた対応でのiPad講習会を行い、タブレットの威力を再認識させられる機会でもありました。手製のスティック(会員制作の優れもの)を口で操作しながら音声入力も併用されるなどお見せしたいぐらいでした。パソコンだけでこれだけのことをしようと思うとなかなか大変ですが、タブレットが出てきて、とても利用の巾が拡がり、しかも以前とは比べものにならないような安価な方法で視線入力なども可能になってきました。もちろんまだまだ進化していくと思われますが、今現在でも、すごいなあと感心させられる利用者の皆さまの努力の成果を見られ、ただただすごいなあ、すごいなあと感心するシーンが多かった講習会でもありました。
障害に応じてと言葉では簡単に言えますが、なかなか奥深いことですので、さらなる努力をしながら、障害対応の技術も磨かなければと思ったことでした。

今回は、視覚障害・聴覚障害以外の障害対応ということでの講習会。心障センターでの障害対応のパソコン・タブレット講習会もどんどん進化していきます。今年度の講習会はこれでおしまいですが、次年度も研鑽を重ねながら、新しい取り組みなど加え、いろいろ実施予定です。

(記録;nomu)
タグ:iPad
posted by dss at 10:30| Comment(0) | パソコン講習会

2019年03月07日

パソコンステップアップ講座 楽しくiPadでコミュニケーション

パソコンステップアップ講座(3日目)

〜楽しくiPadでコミュニケーション〜

日時;3月3日(日)13時30分から15時30分
場所;八王子市心身障害者福祉センター
参加者;4名(+保護者2名)
スタッフ;9名
・講師役;1名
・個別サポーター;6名(保護者担当含む)
・その他;2名
  記録など

講座内容;
*テーマ
「八王子ラーメン物語」
〜iPadを使い、役に立つ情報を調べてお知らせ(2)

*利用アプリ:
 「Safari」「メッセージ」「ショートカット」など

【講師の感想】
アプリ「ショートカット」は、内容が内容なのでギブアップする方が続出するのではないかと心配したのですが、むしろ楽しんでもらえました。
体の不自由な参加者から、もっといろいろなアプリ「ショートカット」を利用したいとの熱い希望が寄せられています。また、参加者の興味に合わせて話題を膨らませ、「次回が楽しみです」との感想が続出するなど満足度を高めることもできたように思いました。

【参加者の感想】
・アイコンをホーム画面に追加するところで戸惑いました。
・ショートカットアプリは、(身体の不自由な者にとって)インターネットを使うときに役立ちそうです。
・ショートカットアイコンは、便利ですね。次回も楽しみにしています。
・ショートカットを作るのは大変でした。
・ますますやる気が出てきました。次回の最終日も楽しみです。
・中級者レベルに相当するショートカットまで教えていただきありがとうございました。次回も楽しみにしています。

◆3日目の概略
・5ページ分のテキストを利用
・テキストの内容の一部抜粋
インターネット検索で「まとめサイト」を利用すると、暮らしの中で出会う疑問の答えを、手軽に手に入れることができます。「まとめサイト」とは、特定のテーマについてのWebページの目録を一覧に整理し、公開しているウェブサイトのこと。
ラーメン、餃子、お好み焼きなど、うまいもの評判店のまとめサイトがある。お花見スポット、紅葉狩りスポット、日の出撮影スポットなどの観光案内まとめサイトもある。
第3日の講座では、八王子市内の人気ラーメン店についてのまとめサイトを取り上げて、実習を進行します。
ラーメンやグルメのまとめサイトに興味のない方は、サポーターと相談して、「多摩の富士見スポット」「松任谷由実」などのまとめサイトを選んで実習を進めてください。

【八王子ラーメンのまとめサイト調べ】
ラーメン大好きのRさんは、インターネット上の「八王子ラーメンまとめサイト」に、どのようなラーメン屋さんが紹介されているか、調べることにし、まとめサイトで調べた結果を、ラーメン大好き仲間のSさんに教えてあげることにしました。

(あなたもRさんと同じ手順でまとめサイトを調べて、Sさんに報告する代わりに、メッセージ・アプリの「iPad実習2019年2月」のグループに送信してください。)

1)Safariで「検索サイト Google」を開き、検索窓に「八王子ラーメン」と入力して検索実行する(ホームページ上の「八王子ラーメン」のショートカット・アイコンをタップしてもよい)
2)「八王子ラーメン」の検索一覧から、適当なまとめサイトを選んで開く
3)まとめサイトの中のラーメン屋を次々と読み比べて、次の感想を送信する

とこんな具合にすすめ、いろいろな分野のものを相手に伝えることを学び、その後「とんかつ物語」のショートカットを作成するなど楽しく、深く学ぶことが出来ました。

(記録;nomu)
posted by dss at 11:48| Comment(0) | パソコン講習会

2019年03月03日

〜楽しくiPadでコミュニケーション〜講座開催

パソコンステップアップ講座(2日目)

〜楽しくiPadでコミュニケーション〜

日時;2月24日(日)13時30分から15時30分
場所;八王子市心身障害者福祉センター
参加者;4名(+保護者2名)
スタッフ;9名
・講師役;1名
・個別サポーター;6名(保護者担当含む)
・その他;2名
  記録など

講座内容;
*テーマ
 「広報はちおうじ」物語
〜iPadを使い、役に立つ情報を調べてお知らせ(1)

*利用アプリ:
 「Safari」「メッセージ」など

【講師の感想】
実習に選んだ「広報はちおうじ物語」は、皆さん興味を持って取り組んでいただきました。実習題材の選択は良かったのかなと評価しています。
サイト内検索エンジンの機能は、Googleなどの汎用検索エンジンほど高機能ではないので、入念な事前検証を済ませておく必要があります。

【参加者の感想】
今日も楽しく学べました。感謝感謝です。
さらに興味が増してきました。次回が楽しみです。
などの感想をいただきました。

記録者からの追加
 広報はちおうじ(八王子市の広報)は、なかなかの優れものです。
 いろいろな情報を身近に届けてくれます。紙ベースのものは全戸配布されていますが、ネット上に、PDFファイル・電子図書版・声の広報の3種類がダウンロードできます。点字版はネットにはありませんが、申し込めば配布されます。サイト内検索もできます。バックナンバーも揃っていますので何かと重宝します。
 今回の講習会も勿論広報に載ります。わずかのスペースですが、市民の皆さまに見つけていただいて、こうした講習会も長年続けることができています。
 折角の広報ですので、より有効に活用するための工夫をしてみたいと思います。その一助ですが、アクセスの利便性を向上させ、そして身近な情報として我が身に引き寄せて、日常的に利用できるものとして、いろいろなアプローチができることも肝心ではないでしょうか。iPadを利用したこうした活用法の紹介もとても意義のあることだと思われます。
 電子版もありますが、これも広く利用されるとよいですね。

(記録;nomu)
posted by dss at 19:54| Comment(0) | パソコン講習会