電源オプションの設定をします。
この設定をすることによって、Surface Goの操作の途中で、少し考え事などをしていると、Surface Goが「スリープ」状態になったり、画面が黒くなったりして、慌てることが無くなります。
但し、バッテリー駆動の時は、バッテリーの消費は多くなります。
電源オプションの開き方は、いくつかありますが、今回は次の所から開きます。
1.[Windows+X]キーを押して、「コンテキストメニュー」を出します。
2.[上下カーソル]キーで、「電源オプション O」を選択して、[Enter]キーを押します。
3.[Tab]キーを押して、「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る (バッテリー駆動時) 」を選択して、[下カーソル]キーで「なし」を選択します。
4.[Tab]キーを一度押して、「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る (電源に接続時)」を選択して、[下カーソル]キーで「なし」を選択します。
5.[Tab]キーを一度押して、「次の時間が経過後、PC をスリープ状態にする (バッテリー駆動時)」を選択して、[下カーソル]キーで「なし」を選択します。
6.[Tab]キーを一度押して、「次の時間が経過後、PC をスリープ状態にする (電源に接続時)」を選択して、[下カーソル]キーで「なし」を選択します。
7.[Tab]キーを押して行き、「電源の追加設定 関連設定」を選択して、[Enter]キーを押します。
8.[Tab]キーを押して行き、「電源ボタンの動作を選択する リンク」を選択して、[Enter]キーを押します。
9.[Tab]キーを押して行き、「電源ボタンを押したときの動作: (バッテリー駆動時)コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで「スリープ」を選択します。
10.[Tab]キーを一度押して、「電源ボタンを押したときの動作: (電源に接続)コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで「スリープ」を選択します。
初期値で、「スリープ」になっていれば、そのままで結構です。
11.[Tab]キーを一度押して「スリープ ボタンを押したときの動作: (バッテリー駆動時) コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで、「スリープ」を選択します。
12.[Tab]キーを一度押して、「スリープ ボタンを押したときの動作: (電源に接続)コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで、「スリープ」を選択します。
13.[Tab]キーを一度押して、「カバーを閉じた時の動作: (バッテリー駆動時)コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで「スリープ」を選択します。
14.[Tab]キーを一度押して、「カバーを閉じた時の動作:( 電源に接続時)コンポボックス」を選択して、[上下カーソル]キーで「スリープ」を選択します。
この設定で、キーボードカバーを閉じた時に、Surface Goはスリープ状態になります。
キーボードカバーを開くと、スリープが解除されて、元の画面に戻り、続きの操作ができます。
電源ボタンでスリープにするより、とても便利です。
15.[Tab]キーで「変更の保存」を選択して、[Enter]キーを押します。
何も変更しない場合は、上の項目は出てきません。
その時は「キャンセル」を選択して、[Enter]キーを押します。
まだ、「電源プランの作成」がありますが、今回は、初期値のままにして、設定はしないことにします。
(masana)
2019年04月30日
NVDAレポート 11 電源オプションの設定
posted by dss at 08:55| Comment(0)
| 視覚障害関係
2019年04月29日
NVDAレポート 10 アクセスキーを使い易くする
アクセスキーを使い易くする設定をしておきます。
Windows10をマウス無しで、キーボードだけで操作するには、「ショートカットキー」と「アクセスキー」を駆使しないとなりません。
そのアクセスキーですが、使うには主に半角の英字キーで行ないます。
ところが、場合によっては、キーボードが全角になっている場合があります。
その時は、[半角全角]キーを押して、わざわざ半角にしなければなりません。
これは、面倒で、アクセスキーを使う意味が半減します。
そこで次の設定をして置きます。
一般の方には、あまりなじみのない設定です。
1.Surface Goを起動します。
NVDAが起動します。
2.[Windows+I]キーを押して、「設定」を開きます。
3.[Tab]キーを一度押します、「システム」とガイドがあります。
4.[上下カーソル]キーで、「時刻と言語」を選択して、[Enter]キーを押します。
5.[Tab]キーを一度押します。
「リスト」が選択されます。
6.[上下カーソル]キーで、「言語」を選択して、[Enter]キーを押します。
7.[Tab]キーを押して行き、「スペルチェック、入力、およびキーボードの設定」を選択して、[Enter]キーを押します。
8.[Tab]キーを押して行き、「その他のキーボード設定 キーボードの詳細設定」を選択して、[Enter]キーを押します。
9.[Tab]キーを押して行き、入力方式の切り替えボックス 「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する チェックなし」を選択して、[Space]キーで「チェック」を入れます。
10.[Tab]キーを押して行き、「Home」を選択して[Enter]キーを押します。
最初の、「設定」画面に戻ります。
これで、気を使わずに、アクセスキーの操作が出来ます。
(masana)
Windows10をマウス無しで、キーボードだけで操作するには、「ショートカットキー」と「アクセスキー」を駆使しないとなりません。
そのアクセスキーですが、使うには主に半角の英字キーで行ないます。
ところが、場合によっては、キーボードが全角になっている場合があります。
その時は、[半角全角]キーを押して、わざわざ半角にしなければなりません。
これは、面倒で、アクセスキーを使う意味が半減します。
そこで次の設定をして置きます。
一般の方には、あまりなじみのない設定です。
1.Surface Goを起動します。
NVDAが起動します。
2.[Windows+I]キーを押して、「設定」を開きます。
3.[Tab]キーを一度押します、「システム」とガイドがあります。
4.[上下カーソル]キーで、「時刻と言語」を選択して、[Enter]キーを押します。
5.[Tab]キーを一度押します。
「リスト」が選択されます。
6.[上下カーソル]キーで、「言語」を選択して、[Enter]キーを押します。
7.[Tab]キーを押して行き、「スペルチェック、入力、およびキーボードの設定」を選択して、[Enter]キーを押します。
8.[Tab]キーを押して行き、「その他のキーボード設定 キーボードの詳細設定」を選択して、[Enter]キーを押します。
9.[Tab]キーを押して行き、入力方式の切り替えボックス 「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する チェックなし」を選択して、[Space]キーで「チェック」を入れます。
10.[Tab]キーを押して行き、「Home」を選択して[Enter]キーを押します。
最初の、「設定」画面に戻ります。
これで、気を使わずに、アクセスキーの操作が出来ます。
(masana)
posted by dss at 10:41| Comment(0)
| 視覚障害関係
NVDAレポート 09 エクスプローラーの設定
エクスプローラーを従来通りに、リストビュー表示で開くように設定します。
1.[Windows+D]キーを押して、デスクトップを選択して、[C]キーを押して、「control パネル -ショートカット」を選択して、[Enter]キーを押して開きます。
2.[Tab]キーを押して行き、「エクスプローラーのオプション」を選択して、[Enter]キーを押します。
ホルダーオプションが開きます。
3.「エクスプローラーで開く コンポボックス 折りたたみ」とガイドがあります。
4.「クイックアクセス」が選択されていますので、[上下カーソル]キーで、「PC」を選択します。
5.[Tab]キーを押して行き、「全般 タブ 選択」を選びます。
6.[右カーソル]キーを一度押して、「表示 タブ 選択」を選びます。
7.[Tab]キーを押して、「表示設定 ツリービュー」に移動して、「全てのフォルダーを表示 OFF」を選択して、[Space]キーで、「ON」にします。
8.[上下カーソル]キーで次の項目を選択します。
・「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する-OFF 」
[Space]キーを押して、「ON」にします。
・「空のドライブは表示しない-ON チェック」
[Space]キーを押して、「チェックなし」にします。
・「登録されている拡張子は表示しない-ON チェック」
[Space]キーを押して、「チェックなし」にします。
9.[Tab]キーを押して行き「OK」を選択して[Enter]キーを押します。
これでエクスプローラー(PC)が使い易くなります。
(masana)
1.[Windows+D]キーを押して、デスクトップを選択して、[C]キーを押して、「control パネル -ショートカット」を選択して、[Enter]キーを押して開きます。
2.[Tab]キーを押して行き、「エクスプローラーのオプション」を選択して、[Enter]キーを押します。
ホルダーオプションが開きます。
3.「エクスプローラーで開く コンポボックス 折りたたみ」とガイドがあります。
4.「クイックアクセス」が選択されていますので、[上下カーソル]キーで、「PC」を選択します。
5.[Tab]キーを押して行き、「全般 タブ 選択」を選びます。
6.[右カーソル]キーを一度押して、「表示 タブ 選択」を選びます。
7.[Tab]キーを押して、「表示設定 ツリービュー」に移動して、「全てのフォルダーを表示 OFF」を選択して、[Space]キーで、「ON」にします。
8.[上下カーソル]キーで次の項目を選択します。
・「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する-OFF 」
[Space]キーを押して、「ON」にします。
・「空のドライブは表示しない-ON チェック」
[Space]キーを押して、「チェックなし」にします。
・「登録されている拡張子は表示しない-ON チェック」
[Space]キーを押して、「チェックなし」にします。
9.[Tab]キーを押して行き「OK」を選択して[Enter]キーを押します。
これでエクスプローラー(PC)が使い易くなります。
(masana)
posted by dss at 10:35| Comment(0)
| 視覚障害関係