2020年01月17日

ステップアップ講座パワーポイント(1日目)開催

日時:2020年1月12日(日)10時から12時
場所:心障センター 第一会議室
受講者:7名 +1名(家族の方)
講座内容
 パワーポイントの基本操作
 テキスト、図形、画像、GIFアニメ、BGM、ハイパーリンク、アニメーションの入れ方
今回はどういうわけか、応募者が多く、受け入れ側としては限度ギリギリの人数になりました。しかも比較的若い男性が多いのが特徴です。今の学校でのパソコン教育がどうなっているのか、あるいはパワーポイントというソフトがどう学ばれているか分からないですが、応募者が多かったのは偶然というよりは、近年のICT化の流れと判断したほうが良さそうです。
学校の黒板もデジタル化に向かっているようでし、会議室と名が付くところにはプロジェクターや大型ディスプレイはたいてい有ります。そこで活躍するのはパワーポイントです。
パワーポイントはスライドを作る側も見る側も、カラフルなデザインや軽快なフットワークに魅せられます。コンテンツとして表、グラフ、図形、オンライン画像、ビデオなど、自由に加工し、挿入でき、また使ったスライドの再利用、順番の入れ替え、Wordからスライドに改変も簡単にでき、また実際にスライドを動かしてみて、プレゼンテーションの練習もできる優れたソフトです。
講座を始めるにあたって気にかかるのは各受講生の技量です。バラバラなのは致仕方のないところですが、企画したプランとマッチするかが気になるところです。今回は違和感なくて大体程度がそろっていたようで講師はほっとしたことでしょう。
多くの人はWordが出来るようですが文字は打てても、ワードアートやテキストボックスなどは未経験のようです。できる人はそれなりに程度の高いところを目指せばよいので、隣に選りすぐりのサポータがつくので心配はありません。アニメーションに目を奪われ、難しく感じるかもしれませんが、アニメーションは出来上がったあとからでも入れれば済むもので気にする必要はありません。
主な感想 
● 非常に感動するのが2つくらいあり、自分でできるようになりたいと思います。
● PowerPointでいろいろなことができることが、よく分かりました。
● 今日はいっぱい教わったので、自宅に帰ってから独りでやれるかどうかは自信がありません。
● パワーポイントは初めてだけど、丁寧に教えてもらって、いろいろなことが出来ることがわかった。
この講座は技術の習得がメインで、内容は二の次と考えてよいのでしょう。ほんの短い時間での入門編ですが、是非とも最後まで頑張って何かを掴んでください。(ET)
posted by dss at 09:51| Comment(0) | パソコン講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]