2020年01月31日

ステップアップ講座パワーポイント(3日目)開催

日時:2020年1月26日(日)10時から12時
場所:心障センター 第一会議室
受講者:6名 +1名(家族の方)
講座内容
 基本操作の補講、
 各自「川越旅行」のプレゼンテーションの編集
PPTの講座3日目です。講師の方から便利なツールとして、編集機能の紹介がありました。そのあといよいよサポータの手を借りながら本格的にプレゼンテーションの制作に取り掛かりました.全般的に皆さんの要求される程度が高いので少し作業が遅れているようです。
PPTのソフトに使い慣れている人は何をするにしても目的がはっきりしているので、余計な機能はなるべく使わないでひたすら目的に向かって進みますが、初心者はいろんなことに挑戦するのでかえって難しいことになっています。
まず、スライドマスターはいじらない・・・とは言いすぎですが、あまり使わないし、編集したあとは必ず、最後は「マスターを閉じる」を押します。これをやらないとおかしなことになります。
ビデオ、音楽も編集機能もありますし、スライドをたくさん作りすぎた人には「目的別スライドショー」でスライドを選んで再編成することが出来ます。
ほとんどの機能はWordやExcelと同じですが、グラフ、画像など使われるコンテンツ6種類のうちの一つにSmartArtがあります。リスト、手順、階層構造など示すのに便利です。すでに書かれたものをSmartArtに変身させる機能もありますが、ホーム画面中央の小さボタンで気付かないです。
デザインの項目の中に自動的にデザインの候補が出せるデザインアイデアという機能も面白いです。
一番びっくりしたのは画面操作の録画できることでしょうか。何かに使えると思っていますが何もしていません。
最後に作って資料を人に渡す場合は、必ず、自分の個人情報も削除することを忘れないようにしましょう。フィアルから情報、ドキュメントの問題点、個人情報の削除です。
次回の発表楽しみですが、あまりプレシャーをかけずに見守りたいです。(ET)
 
posted by dss at 10:48| Comment(0) | パソコン講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]