2020年02月07日

ステップアップ講座パワーポイント(4日目)開催

日時:2020年2月2日(日)10時から12時
場所:心障センター 第一会議室
受講者:7名 +1名(家族の方)
講座内容
 基本操作の補講、パワーポイントでの制作
 各自制作したスライドで「川越旅行」のプレゼンテーション
2月2日、別府大分毎日マラソンの視覚障害者女子の部で道下美里選手が、自ら持つ世界記録を2分近く更新する2時間54分22秒の世界新記録をマークして優勝しました。時速に換算すると14.4キロメートルです。ジムのルームランで30分間ですらそんな速いスピードで走っている人は稀で、まして視覚障害者で3時間弱を走りきるのは普通の人ではありません。ある普通の市民ランナーから聞いた話ですがマラソンを初めて完走したときは達成感で感情が抑えきれず涙が止まらなかったそうです。さて今回の講座を受講した皆さんはマラソン程ではないでしょうが、達成感はどうだったのでしょうか?
4日目の前半はスライドの編集の続きで、講師の方からはワンポイントレッスンがありました。「ホーム」「編集」において目玉マークで図形を消したり表示したりができ、移動することで手直しができるということ、また「スライドショー」で「リハーサル」というモードがあることが紹介されました。
いよいよ後半はプレゼンテーションです。皆さんの様子はまるでなにか試合に臨む選手とコーチみたいになっていました。サポータの皆さんも大変です。まるっきり余裕の人もいましたが・・・
発表が始まると心配するほどのことはなくて、講師の適切なアドバイスもあって、スムーズに行われました。皆さんのプレゼンテーションは、どれ1つとっても個性的で、テーマを工夫した人、アニメーションを多用にした人、画面構成のきれいだった人、営業企画に模した人、歴史の引用がうまかった人など、文化歴史グルメと多岐にわたって川越の町が紹介され、特に「鰻」と「時の鐘」は強く印象つけられました。うまく動かなった部分もありましたが少し手直しすればよくなるでしょう。
只、時間を5分ちょうどに適切に収めることは難しいことです。長くなってしまった人もいましたが、大半は時間を十分使わず、早めに終わってしまいました。それこそ、最初に紹介された「リハーサル」の機能を使ってあらかじめ時間の設定を工夫するとよいのでしょう。
そういう些細なことはともかく、総じて今回の受講生は全員完走で良い体験をして達成感はあったと思います。(ET)
posted by dss at 11:09| Comment(0) | パソコン講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]