2020年03月11日

Envision AIもSiriで簡単に使えます

先日、Seeing AIがSiriで簡単に使える事を書きましたが、この内容を会の視覚障碍者MLでも紹介したところ、KさんからEnvision AIでも出来ましたと、設定方法が紹介されました。
そこで、Kさんの了解を得てブログにアップすることにしました。

Envision AIをSiriで簡単に使う設定方法です。
1.「Envision AI」を起動します。
2.[1本指の右フリック]でヘルプ」を選択して、[1本指のダブルタップ]で開きます。
3.[1本指の右フリック]、または[1本指の左フリック]で「設定」を選択して、[1本指のダブルタップ]で開きます。
4.[1本指の右フリック]で「Siriショートカット ボタン」を選択して[1本指のダブルタップ]で開きます。
5.「Siriショートカットとして使いたいアクションを選択」とガイドがあります。[1本指の右フリック]でアクションを選択します。
今回は、初めてですので、「すぐに読み上げを始める」を選択します。
6.[1本指のダブルタップ]をします。
7.[1本指の右フリック]をして行きますと「これを読んで テキストフィールド」とガイドがあります。
この「これを読んで」がSiriのショートカットのコマンドです。
もし、命令を変えたければ、次にある「テキストを消去 ボタン」を選択して、[1本指のダブルタップ]で開いて、自分の好みの命令語を入力します。
8.とりあえずこのままで良いので、[1本指の右フリック]で「ショートカットを保存」を選択して、[1本指のダブルタップ]をします。

これで、iPhoneのサイドボタンかホームボタンを長押しして、Siriに、「これを読んで」と言いますと、すぐに読んでくれます。
iPhoneのカメラを、文字から10cmぐらい離すのが良いみたいです。

なお、手順5のところで、「文章の読み上げ」も設定することが出来ます。
この場合の、命令語は初期値として、「この文章を読んで」です。
文章が書かれた紙を平らな所に、皺などを伸ばしてから置きます。
iPhoneのカメラを、その用紙の中央あたりにおきます。
水平にiPhoneを持ち上げて行きます。
「端が見えない所があります」とガイドがありますので、さらに上にiPhoneを持ち上げて行きます。
「全ての端を認識しました」とガイドがあり、自動的にシャッターが切れます。
認識は割合と早く行なわれます。
[2本指の上フリック]で読んでください。

Envision AIのOCRの認識率は驚くほど良いですよ。
市販の薬の効能書きの、あの小さな文字もほとんど間違いなく認識してくれました。
Envision AIは手書き文字でも崩さないできちんと書いて有る物なら、OCRで認識します。
他の機能も同じように設定できます。

これで、視覚障害者が、ほとんど自由に墨字が簡単に読めるようになりました。
OCR機能がどんどんと簡単にできるようになって、視覚障害者の文字認識も、もうすぐ何の問題も無く出来そうです。
これは、当事者Kさんの感想です。

視覚障碍者の目の代りをしてくれるアプリ、Envision AIやSeeing AIをSiriを使って簡単便利に使ってみてください。

tkoj
posted by dss at 15:57| Comment(0) | 視覚障害関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]