2020年07月08日

Chrome OS 搭載タブレットPCの紹介 Part3 Chrome OS利用編

さて、Chrome OSの紹介についての記事もいよいよPart3です。
引き続き気ままがお送りいたします。

さて、前回の記事で初期設定が終わりましたので、次は実際にChrome OS利用してみたいと思います。
まずはデスクトップ画面の説明から。
Screenshot 2020-07-08 at 11.05.51.png
まずは画面上側に注目。「デバイス、アプリ、ウェブを検索...」とあるのが「検索バー」です。
ここに自分の知りたいことや使いたいアプリ名などを入力することで、検索ワードを入力した場合はWebでの検索結果を、アプリ名を入力した場合は該当するアプリを表示してくれます。なお、インストールされていないアプリを検索した場合にはアプリのストアページへ案内してくれます。

検索バーのすぐ下にも、アプリ名やアイコンが表示されています。
これはWindowsOSの「クイックアクセス」に近い機能です。
直近で利用したアプリの一覧が表示されています。
表示されているアプリをタップすると、該当アプリが立ち上がります。

画面中央には縦4列、横5列の「アプリアイコン」が並んでいますね。
これはAndroid端末やiOS/iPadOS端末を触ったことがある人ならお馴染みかもしれません。
私はすでに壁紙を変えていくつかアプリをインスールしているので若干デフォルトのデスクトップとは異なっています。
デフォルトのデスクトップでは、壁紙はメーカー標準のものに、「アプリアイコン」はGoogle謹製のアプリのものしか存在しません。

そして画面下側。
まずは左側ですね。二重丸のような白丸マークがありますが、これはAndroid端末や一部iOS/iPadOS端末で言う「ホームボタン」の役割を担っています。
この「ホームボタン」を押すことによって、現在利用しているアプリから簡単にデスクトップ画面へと戻ることができます。

その「ホームボタン」右側、「アプリアイコン」が複数並んでいる場所。
iOS/iPadOS端末では「ドック」と呼びますね。Chrome OS端末では「シェルフ」と呼びます。
この「シェルフ」にはいつも使うアプリを配置しておけます。

さて、「シェルフ」のさらに右側にはペンのマークとアイコン、時計等が表示されています。まずはペンのマーク。これはPart1の記事で書いた「ペンメニュー」というもので、これを選択するとスクリーンショットの撮影や手書きメモの作成などが行なえます。

その隣のアイコン、これらはまとめて「ステータスバー」と呼ばれるものです。
iOS/iPadOS端末やAndroid端末にも、画面上部にバッテリー残量や現在時刻、Wi-Fiやモバイルネットワークの接続状況が表示されている部分があると思います。
Chrome OSの「ステータスバー」もそれらと同じ役割を担います。

「ステータスバー」についてはもう少し補足があり、「ステータスバー」をタップするとWi-FiやBluetoothの設定に簡易的にアクセスできる「クイック設定」を表示させることができます。Android端末にも同じ機能がありますね。
なお、iOS/iPadOSの場合は「コントロールセンター」が同じような機能に該当すると思われます。

さて、最後は画面下側の最も右側にあるアイコン。長方形のようなアイコンです。
これは「画面切り替え(タスク切り替え)」を行うボタンです。
Androidには同じ機能が、iOS/iPadOSでもほぼ同じ機能であるApp Switcherが搭載されていますね。

デスクトップ画面の説明は以上です。
ここからの詳細な使い方についてなのですが、実は私もまとめられるほど使い込んでいないのでわからないです。
基本的には「アプリアイコン」をタップしてアプリを起動、機能を利用するというのが流れなのですが...
Tipsを読んでみるとそれ以上に色々とできそうなので。
細かい使い方や便利な設定方法、機能等については追々、個別の記事として投稿していきたいと思います。

これでひとまず、「Chrome OS搭載タブレットPCの紹介」記事は終わりです。
最後まで駆け足になってしまいました。
Part3は利用編というよりはデスクトップ画面の詳細説明になってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。

最近では教育現場等での導入が進み、情報も潤沢になってきたChrome OSですが、WinodwsOSやMac OSに比べるとまだまだ情報は少ないと思いますので。
このブログにて少しでも情報共有できればなと思っています。
それでは、3回に渡る長文お付き合いいただきありがとうございます。
気ままでした。
posted by dss at 11:59| Comment(0) | フリートーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]