2009年02月07日

Windows Media Player11のメニューを読ませる方法

まず、メディアプレーヤーのバージョンを確認してください。 1.スタートメニューの「プログラム」の中の「Windows Media Player」を選択して[Enter]キーを押します。 2.「Windows Media Player」が起動します。 3.[Alt]キーを押してメニューバーの「ヘルプ(H)を選択します。 4.[下カーソル]キーで「バージョン情報(A)」を選択して[Enter]キーを押します。 現在のバージョンを読み上げると思います。 メディアプレーヤーのバージョンが11になっていれば、最初はメニューバーが出てきませんので、次の操作を行います。 1.[Alt]キーを押して[下カーソル]キーで「クラシック メニューの表示(S)」を選択して[Enter]キーを押します。これで従来のメニューバーが出てきます。 メディアプレーヤー11では、XP-Readerでは、メニューバーの項目は読まないですね。 次のようにしてください。 メニューバーの「ファイル(F)」のプルダウンメニューを出すのには、[Alt+F]キーを押します。 出てきたプルダウンメニューは読み上げます。 同様に、「表示(V)」は[Alt+V]キーです。 「再生(P)」は[Alt+P]キーです。 「ツール(T)」は[Alt+T]キーです。 ヘルプ(H)は[Alt+H]キーです。 これで一時的にメニューバーが音声で使えます。 (前のメールで書いた「クラシック表示」にはしておいて下さい)。 XP-Readerでメニューバーを読めるようにするのにはXP-ReaderのAPPDATA.INIを編集する必要があります。 (Masana)
posted by dss at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 音声読み上げ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44964950

この記事へのトラックバック