2009年02月06日

PC-talkerの読み上げ辞書の移動

最近、新しいパソコンを入手される方が多くなってきましたので、PC-talkerの読み上げ辞書の登録単語を、今使っているパソコンから新しいパソコンに移動する手順を書いておきます。 PC-talker XPのバージョンは、2.05からの手順です。 今使っているバージョンがこれ以前の方は、2.05にアップデートしてください、(無料です)。 バージョンの確認は[Ctrl+Alt+9]キーで行えます。 PC-Talker XP3の最新バージョンは3.07です。 こちらも同じ手順で登録単語の移動が出来ます。 1.古いパソコンの方を起動します。 2.[F12]キーを押してAOKメニューを出します。 3.[上下カーソル]キーで「MySupport」を選択して[Enter]キーを押します。 4.[上下カーソル]キーで「読み辞書の編集」を選択して[Enter]キーを押します。 5.読み辞書の編集画面が出ますので[Alt]キーを押して「操作(F)」を選択します。 6.[上下カーソル]キーで「読み辞書の書き出し(E)... Ctrl+Shift+F2」を選択して[Enter]キーを押します。書き出すファイルを保存するダイアログが出ます。 7.ファイル名には「PC-talkerYomi0809」などと日付なども含んだファイル名にしておくと後でわかりやすくなると思います。 8.保存する場所を、「リンクフォルダ デスクトップ」のところで、適当なフォルダに変更します。 8.[Alt]キーを押して「操作(F)」を選択して[上下カーソル]キーで「終了(X)Alt+F4」を選択して[Enter]キーを押して、「読み辞書の編集」を終了します。 9.マイコンピューターなどで、読み辞書を保存したフォルダを開き「先ほど保存したPC-talkerYomi0809.csv」を選択します。 10.このファイルを[Ctrl+C]キーでコピーします。 11.外付けのハードディスクまたはUSBメモリなどを接続して、マイコンピュータなどでそれを選択して[Ctrl+V]キーで貼り付けます。 12.新しいパソコンを起動します。 13.「PC-talkerYomi0809.csv」ファイルを保存した、外付けハードディスクやUSBメモリを接続します。 14.[F12]キーを押して「AOKメニュー」を出します。 15.「MySupport」、「ツール」、「読み辞書の編集」を順に開きます。 16.[Alt]キーを押して「操作(F)」のプルダウンメニューで「読み辞書の取り込み(I)... Ctrl+Shift+F1」を選択して[Enter]キーを押します。 17.ファイルを開くダイアログが出ますので、先ほど保存した「PC-talkerYomi0809.csv]を見つけ出して[Enter]キーを押します。 ファイルを開くダイアログの「一覧」はマイコンピュータなどと同じですので、[BS]キーで一つ上のフォルダにゆきます。数回押して、ドライブの選択から始めるとわかりやすいと思います。 18.読み辞書の単語が一括で新しいパソコンに登録されます。 19.[Alt,F]キーを押して「操作(F)」のプルダウンメニューを出します。 20.[上下カーソル]キーで「終了(X)」を選択して[Enter]キーを押します。 「読み辞書の編集の情報メッセージ 登録内容に変更があります。 辞書を構築して終了します。 エンターは はい Nは いいえ エスケープは キャンセル」 とのメッセージが出ますので「はい」を選択して[Enter]キーを押します。 これで、古いパソコンから、新しいパソコンに登録単語が一括で登録出来ます。 (Masana)
posted by dss at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 音声読み上げ